6Jan

乾燥肌なのにTゾーンにニキビができて悩んでいる人が意外に多いことを知っていましたか?
長年、私も頬や口周りは乾燥してカピカピなのに、おでこや鼻にニキビができて悩んでいました。
このニキビは乾燥ニキビと呼ばれていて、脂性肌の人に多いニキビとは違うんですって。
乾燥ニキビに合う洗顔料を探している時に、「みんなの肌潤糖」と出会いました。
「みんなの肌潤糖」は名前にもある通り、砂糖で出来ているんです。
今まで出会ったことがない洗顔料だったので、気になってネットで注文してみました。
今回送られてきた内容は以下の通りでした。
・みんなの肌潤糖(100g 約1ヵ月分)
・みんなの肌潤糖使い方BOOK
・みんなの肌潤糖読本
・体験談
はじめは洗顔料だとばかりだと思っていましたが、どうやら洗顔して余分な脂や汚れを取ってから使用するものでした。
同封されていた資料は、すべてみんなの肌潤糖に関するものばかり。
余分なチラシや資料が入っていないのには、好感が持てます。
同梱されていた「みんなの肌潤糖使い方BOOK」には、使い方の詳しい説明が載っています。
初めて使うタイプの美容ケア商品なので、今回はしっかり使い方を確認してから使おうかな。
私のような乾燥肌タイプは、脂性肌の人と比べると、洗顔時のすすぎのお湯の温度と回数が違うみたい。
脂性肌の人は33~36℃で6~8回、乾燥肌の人は24~32℃で3~4回がおすすめなんですって。
今までは熱めのお湯で洗顔していたから、肌にダメージを与えていたかも。
正しい洗顔方法を知るのは、意外に大切ですね。
みんなの肌潤糖は素朴なデザインで、あまり美容用品という感じではありません。
水色のパステルカラーで、手書き風の模様の入ったチャック付きパウチ。
文庫本より一回り大きいだけで、重さもそんなに感じないので、旅行にはこのままでも持って行けそうです。
でも私は旅行はいつも荷物が多くなりがちなので、持ち運ぶ際には小分け袋に入れるかな。
中の粉末はしっとりしているので、袋を振っても中に入っている粉末は動きません。
どんな風に洗顔できるのだろうと、ますます興味が湧きました。
私は以前に海外の化粧品を使って肌荒れした経験から、成分には少し慎重です。
でも、みんなの肌潤糖の成分はとてもシンプルで、どれも名前を見てイメージできるもので作られていたので、ホッと一安心。
みんなの肌潤糖の主成分は砂糖なので、砂糖がどのように肌によいのか調べてみました。
すると、砂糖は乾燥肌には肌にうれしい浸透力と保水力、殺菌力がそろっているからなんですって。
まず私のような乾燥ニキビの原因は、皮脂膜が少なく、肌のバリア機能が作用していないこと。
肌が通常の状態ならば、バリア機能が外部の刺激から肌を守るので、肌に炎症が起きることはありません。
しかし、バリア機能がないと少しの刺激でも、肌に直接刺激が届き、炎症が引き起こされ、ニキビとして膨れ上がります。
それを改善するためには、肌にたっぷり水分を補給し、皮脂膜をつくれる状態にすることがポイント。
砂糖は肌への浸透力が高く、また肌に吸収された後は、保水力を発揮して外側の水分をしっかりホールド。
だから洗顔料の後に洗っても、肌の油分が取られ過ぎることはないみたい。
みんなの肌潤糖は、しっとりとした白い粉末状のもので、本当に砂糖のよう。
袋を開けると、ラベンダーの香りとかすかにスッとするミントの香りを感じます。
みんなの肌潤糖には、ラベンダー油とティートゥリー油、和ハッカ油が配合されているので、甘すぎない爽やかな香りが楽しめます。
ラベンダーには殺菌力があり、アクネ菌などの増殖を抑えてくれるとも言われています。
毎日使うものなので、香りはとっても重要。
最近はストレスを感じることが多く、それもニキビの原因だと思うので、この香りで少しは癒されたらうれしいな。
みんなの肌潤糖は、しっとりした粉末なのでスプーンでもこぼれる事なくすくえました。
まずは、いつもの洗顔料で顔を洗います。
みんなの肌潤糖でも顔をこするので、普通の洗顔は軽めにした方がいいかも知れません。
洗顔後、顔を濡らしたままの状態で、みんなの肌潤糖を手に取ります。
付属のスプーンにみんなの肌潤糖を盛った状態で1杯、ぬるま湯1杯を取って、手のひらで混ぜ合わせます。
手で混ぜ合わせても、粒子が残りますが、この状態で洗顔。
粒子は特殊なコーティングがされていて、肌にのせて擦っても、肌を傷つけないスクラブなんですって。
濡らした肌の上でやさしくマッサージをしながら、体温と水分で粒子が無くなるまで待ちます。
粒子が無くなったら、1~2分その状態をキープして、成分を肌の奥に浸透させます。
その後、みんなの肌潤糖を洗い流し、いつもの化粧水や乳液で肌を整えて完了。
洗い上がりが心配でしたが、驚くほど肌がしっとりしています。
砂糖の保水力が発揮されているからかな。
ただ擦り過ぎると、ヒリヒリすることがあるので、気を付けないといけないです。
洗顔後に、毎回パウチを開けて再度洗顔するのは少し面倒でしたが、これもニキビを撃退するため。
みんなの肌潤糖は、始めてすぐには効果は分かりません。
でも肌のターンオーバーは28日周期と聞いたことがあるので、1ヵ月間続けた結果を見てみようと決めました。
1ヵ月後にどんな変化が起こるのでしょうか。
みんなの肌潤糖を1袋を、少し面倒だなと感じつつも、肌をキレイにしたいという思いで続けること1ヵ月。
毎回の洗顔後に試し始めてから、3週間ほど経った頃、肌に変化が表れ始めました。
できていたニキビの赤みがひき、新しいニキビができなくなったんです。
今まで色んなニキビケアを試しても、なかなか効果が実感できなかったのに、洗顔後に一つケアするだけで変わるなんて驚き。
小鼻際にできていたニキビも、細かいスクラブがやさしく隙間まで洗うことで徐々にできなくなっていきました。
毎朝の顔を洗う水も、水からぬるま湯に変えたのも大きかったかな。
おでこのニキビも解消されて、今までやりたくてもできなかった髪型にも挑戦。
みんなからも肌を褒められることが増えました。
これからも、みんなの肌潤糖のひと手間でキレイな肌を保っていきたいと思います。